ここでは、それぞれの文型の用法や使い分け、共起する語、例文を載せています。
〜 いろいろな一覧 〜
2版 2版
2版
・
1〜25課 26〜50課
2017年4月、サイトをリニューアルしました。
新サイト:日本語教師のN1et ?新JLPT文型ページ ?授業のコツ
ブログページの新設など様々な面で改良しました。JLPTの文型の解説・例文は情報を見直し、さらに詳細なもの、例文も2倍以上に増やしたものを新サイトに載せています。
1.主語の我慢できないという気持ちを表す。だから主語には情行為者しか来ず、非情行為者は来ない
・あの泣ける映画は、見る人を感動させずには×いられ ×すま 〇おかない
映画は我慢しない
2.主語がしたい、するのを我慢できないという意味なので、↓の文でイラレナイとすると、社長が本当は謝りたいというような意味になってしまいおかしい
・会社の失敗に社長が謝らずには×いられ 〇すま ×おかない
・日本では教科書は買わずには×いられ 〇すま ×おかない
3.Xに無意志は×
・二年間も日本語を勉強したんだ!二級合格できないでは×いられ 〇すま ×おかない
4.三人称には文末に「ようだ・らしい・のだ」などが必要とする参考書があるが、そんな事はない
参.ずにはいられないN2・ずにはすまないN1・ずにはおかないN1 ◆ずには族
一人暮らしの娘の事を考えると、心配せ〜
彼女は甘党で、毎日ケーキを食べ〜
【略称の意味】
〇:いい △:あまりよくない ×:悪い フ:ふつう形 V:動詞 A:い形容詞(形容詞) Na:な形容詞(形容動詞) N:名詞 X:文型直前に接続する語 Y:文型直後に接続する語 (前件と後件という意味ではない) 比.:比較対象文型 使.:よく使うもの 参.:参考として見ておくもの T:教師 S:学生 TS:教師から学生に ST:学生から教師に G:ジェスチャー P:場所 FC:フラッシュカード PC:絵カード LC:文字カード WB:ホワイトボード ◆:目標・これからやる事 ★:レアリア・プリント 1gV:1グループ動詞 L51:みん日では非提出