本文へスキップ




サイト内検索

スポンサードリンク


当サイト管理人による日本語教師養成プライベートレッスンを行っています。レッスン内容の詳細はこちらのページskypeでのご依頼も受け付けています

 25課 ~たら ~ても(条件文) もし いくら

~ いろいろな一覧 ~
2版動詞 1~25課 2版動詞 26~50課 2版形容詞  例文

ゲーム   文型   副詞・接続詞   活用
・  助詞・助数詞・疑問詞

1~25課2版1版① 26~50課2版1版②  カタカナ  場所


2017年4月、サイトをリニューアルしました。
新サイト:日本語教師のN1et ➔教案ページ 授業のコツ
教案や一覧はみんなの日本語2版対応(情報量は倍以上に)、ブログページの新設など様々な面で改良しました。

-

 新出語

・頑張ります:Vマスでもよく使うが、テクダサイの形でもよく使われる
・「思います」「考えます」の違いについての質問は、文法書や訳本を配布する学校なら来ないが、ない場合は来る

 教師用メモ

<値段の数え方>
A-6の練習前はよーく口慣らししないとスムーズに進まない。
1.トとタラの違い
トは必然で、後件にはナリマスなどの無意志動詞がよく使われ、意志表現は×
タラは後件に無意志動詞・意志動詞・意志表現可
 困った場合の質問の形が違うので、注意する

A-1
L23の教材をそのまま使って、同じであることを教授する事もできるにはできるが、教科書においての~トは仮定と確定で使い方が分かれていないので、質問がなければ出さない。おすすめもしない
   ここを押〇すと 〇したら、動きます
   冬にな〇ると、 〇ったら、寒くなります
  ただし、仮定であるものを確定で使わないように
   日本人とたくさん話すと、日本語が上手になります
   (↑これは仮定。このPCなりLCを確定で出さないように注意)

A-3タラ・テカラ違い
タラ:過去に使えない
 ・ABC学校を卒業し×たら 〇てから、日本の大学に入りました
 ・ABC学校を卒業し〇たら 〇てから、日本の大学に入ります

 教案

A-1 Vたら/Vなかった(=普通形過去)ら 仮定
接続はVタなのだが、A-2とB-1B-3に過去否定の形があるので、それも一応練習する

スポンサードリンク









便利アイテム

日本語教師のために作られたような国語系最強の辞書
カシオ 電子辞書 エクスワード プロフェッショナルモデル XD-Y20000 コンテンツ200

添削を楽に
ビバリー スタンプ ドラえもん 先生のごほうびスタンプ SE4-008
↑の補汁液(赤)

写真や動画、プリントを大きく見せる小型プロジェクター
FOSONN モバイル DLPプロジェクター 日本語説明書付き ワイヤレス接続 DLNA/Miracast/Airplay対応 バッテリー・スピーカー内蔵


日本語教育の人気書籍を見る

◆お酒は人によって飲んだ後の変化が様々なので、前件そのままで後件だけを変えて簡単な導入ができる
T:皆さんはお酒を飲みますか
S:飲みます。好きです
T:どれぐらい飲みますか
S:ビール10杯ぐらい飲みます
T:じゃ20杯飲みます
S:顔が赤くなります/具合が悪くなります/眠くなります
T:お酒を飲みます と、 顔が赤くなります

Tお金がたくさんあります。大きい家を買います
     A  あったら、 B
 
T雨が降ります、行きません       雨が降りません、行きます
    A       B        A       B

◆FCやVPCで形のみの練習

B-1
お金があります・? 駅まで歩きます・20分かかります
バスが来ません・? 学校が休みになります・?
A-1・2 Aかったら ・ Na/Nだったら 仮定条件
1.「Na・Nだったら」は過去形との接続であり、現在形との接続は「Na・Nなら」となる。違いは過去形の方が仮定性が強くなるだけでほぼ同じ。「Na・Nなら」はここで扱う
エアコン
T高いです。買いません   高くないです。買います

◆FCやVPCで形のみの練習

Tエアコンの★リモコン
簡単です。買います    簡単じゃありません。買いません       

◆FCやVPCで形のみの練習

T名詞とな形は同じ
 1万円です。買います   1万円じゃありません。買いません   

◆FCやVPCで形のみの練習

◆い形な形FC名詞を混ぜて活用練習

B-2 A・Na・Nたら
安いです。パソコンを買います    駅が近いです・便利です

B-3どうしますか・何をしますか(L23でやっているが、もう一度説明後練習)
◆どうします・何をしますかの違い説明
1.「とき」「たら」の文によく使われる
T携帯電話が故障します・どうしますか

C-1

◆活動。口頭練習
「100万円あったら、何をしますか」などの楽しい話題を使いSSでQAをやってもいいし、いくつかの話題をリストにしたもの(タスクシート)を持たせてもいい。シートがないといまいち盛り上がりにかけるので、できるだけシートはあった方がいいだろう。授業の時間に余裕がない場合はTSでQAをやりとりしてもいい
A-3  Vた+ら  確定
1.文末の時制に使えないものがあるので、授業前に整理してそれらを使わないように注意
1.順次動作などの時間の流れを追って動作が行われる表現は実に多い。これもその一つと言える。これとよく比較される表現はL16参照
※例文は全て仮定とははっきり違うものにする。仮定か確定かあいまいなものはあとの練習などで提出。ちなみにSにこれは仮定ですか確定ですかと聞かれることはまずない

◆授業後予定のないSを探しておく
T:S1さんは勉強が終わったら何をしますか
S1:寝ます
T:じゃ一緒に飲みませんか
S1:いいですよ
T:授業が終わります・お酒を飲みます

◆後件に「てください」などの文も使う
T:日曜日私の家へ遊びに来てください。
S:先生の家はどこですか。
T:駅に着きます・電話してください
   着いたら、

家へ帰ります・アルバイトに行きます

B-4
C-2
A-4  ~Vても/Aくても  Na/Nでも、~  逆接  たら⇔ても
◆まずはタラを復習→テモと繋げる
T:6+9=?、えーーーと・・・(指を使って計算)
S:15です
T:違いますよ!13です!
S:先生、15です。考えたらわかります。
T:皆さんは考えたらわかります。私は考えてもわかりません

B-5(ただの変換練習は導入FCでやってるから不要。後件作成などに変更して練習)
覚えます・すぐ忘れます
お金があります・買いません
考えます・わかりません
年を取ります・働きたいです
練習します・上手になりません
結婚します・名前を変えません
お金がありません・買いま
勉強します・
お酒を飲みます・
お金を借ります・
風邪を引きます・

B-6B-5はV、B-6はV以外の練習. ただの変換練習→後件作成に
安いです・買いません
嫌いです・食べます
歌が下手です・カラオケは楽しいです
体にいいです・食べません
体に悪いです・吸います
眠いです・起きなければなりません
暑いです・エアコンを
ひまです・
元気です・

B-7タラテモ混ぜて練習
Q~たら、~ますか 
Aはい、~たら、Aいいえ、~ても
はい、熱があったら、休みます
いいえ、熱があっても、休みません

T雨が降ったら?休みますか。
雨が降ったら、学校を休みますか
雨が降っても、学校を休みません

◆PCやLCを見せ、タラかテモを考えさせ、さらに後件も作成させる。下クラスは後件を与える

C-3
もしといくら
1.モシを使うと、仮定性が強くなる。よく人との会話で
 もし犬だったら、どうする?
という話をするが、これが
 犬だったら、どうする?
モシで始まらないと落ち着きが悪い
T:もしわたしが犬だったら、毎日寝ます
私は働きたくないです。毎日寝たいです。でも犬になることができません。犬になりたいです。もし犬だったら、毎日寝ます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 授業記録

1.たらても
 お金があっても、?  お金があったら、?
上の二文を同時に出すことで概念が理解できる。提出は必ずすること。後件は
 タラ:前件が成立すると、当然する
 テモ:前件が成立したとしても、後件にはならない

2.タラの仮定と確定
別にどっちでもいい。上の教案では分けて教えているが、明確に分ける必要も、「これは仮定!これは確定のタラ!」と言う必要もない。

 考察




  教科別で選ぶ参考書
日本語教師のノウハウをプライベートレッスンで教えています(skype可)。レッスン詳細はこちら

【略称の意味】
T=教師 S=学生 TS=教師から学生に ST=学生から教師に G=ジェスチャー P=場所 X=文型前の言葉 Y=文型後の言葉(前件と後件ではない) FC=フラッシュカード PC=絵カード LC=文字カード WB=ホワイトボード ◆=目標・これからやる事 ★=レアリア・プリント 1gV=1グループ動詞 L51=みん日では非提出 比.=比較対象文型 参.=参考として見ておくもの 教問=教科書問題 例文=教科書の例文 手引き=みんなの日本語の手引き  標問=みん日標準問題集 秘訣=日本語の教え方の秘訣[くわしい教案と教授法]1~13課 14~25課  26~37課  38~50課 
文練=みんなの日本語文型練習帳1~25課  26~50課