~ いろいろな一覧 ~
2版 2版
2版
・
1~25課 26~50課
2017年4月、サイトをリニューアルしました。
新サイト:日本語教師のN1et ➔教案ページ ➔授業のコツ
教案や一覧はみんなの日本語2版対応(情報量は倍以上に)、ブログページの新設など様々な面で改良しました。
-
・できます:「建つ」の意味だが、恋人・友達・弟が~、も教授項目である
原義としては、『ない状態→ある状態』という変化を表すため、「可能」もできなかったができるようになった、という意味で根底にある意味は同じ。「建つ」の意味での助詞は二を使う
駅の前にマンションができます
1.可能動詞を使った導入が先か、作り方が先かはSのレベル次第 2.可能と一言で言っても様々な用法がある。能力や状況以外にも許可や物、生物などである。教授項目は全ては教えないが例文を出す際などには注意しなければならないので、可能の意味を5つほどに整理して、能力と状況のみに絞って教える 3.ⅠⅡⅢ全て可能動詞のVフは全部2gになる。ます→る 4.この課は、手引きも教科書も提出順が変なので、教える項目の順番は決めておく 5.可能動詞と受身動詞は「可能動詞」「受身形」とは正確には呼ばない。詳しくはこちらを参照 A-2 1.L18の可能表現で能力や技能、ある状況での行為の可能性は教授済み。27課では同様の内容を可能動詞を使ってもう一度学ぶ。概念はL18で入れてるので、面白い導入を口頭のみでし、可能を丁寧に3gから入れる 2.L18では能力と状況で分けて丁寧に入れたが、この課ではそれを意識せずにやってもいい。教科書でもB-1はごっちゃになって混ざっている 3.コトガデキマスよりも圧倒的に可能動詞の方が使われることを伝える A-6 1.なぜこれが1つの文法事項として取り上げられているのかわからない。恐らくだが、前項の可能動詞「できます」との比較なのだろう。時間がなければ1つの単語として簡単に教えてしまっても構わない 2.「建つ」の意味だが、恋人・友達・弟が~、も 原義としては、ない状態→ある状態。「可能」もできなかったができるようになった、という意味で根底にある意味は同じ。「建つ」の意味での助詞は二を使う 駅の前にマンションができます 「×→〇」のように図にして「無い状態→ある」と教授 |
A-1 可能動詞 作り方 1.可能動詞の辞書形は教科書では出てないが、見える聞こえるは練習Cや文練などにあり、28課のシシでも使うので、教える(料理もできるし、~) 2.可能動詞化不可の言葉に注意 |
スポンサードリンク |
![]() ⅠⅡⅢ時制 食べられます 食べられません 食べられました 食べられませんでした |
|
A-2 ~が可能動詞 |
|
◆まずはL18復習 ◆「可能の意味」は別に丁寧に教えなくても、既習なので、コトガデキマスで簡単に T:「今朝」読むことができますか。皆さんは漢字が読めます T:もつことができません→持てません。これは可能動詞と言います。短いです!!便利ですね!覚えましょう! B-1 B-2否定形のみの練習 携帯電話が使えません B-2.1「~から」で2文を繋げる「食べられませんでした」の形も 接続練習 禁煙ですから、たばこが吸えません ◆「いけません」「いきません」違い T:「行けません」は、行きたいけど、行けません です。「行きません」は、行きたくない 独身Tなら「私は結婚できないんじゃなくて、しないんです」と言うとウケもいいし、理解しやすい B-3QA。疑問詞+可能動詞 ◆口頭練習 ・どこで食事できますか(食堂) ・どこで申し込みますか(受付) C-1この会話をする機会は学生にはない ◆知覚動詞に行く前に、ここで「見られます」「聞けます」のみを徹底的に教える(後で同時に出して比較すると混同が酷くなる) |
|
A-5 知覚動詞「見えます・聞こえます」 見えますと見られますの違いは秘訣のL27を参照のこと |
|
◆窓からスカイツリーなり富士山なり、地元のランドマークがあれば T:東京で一番有名なものは何ですか S:浅草。新宿。東京タワー T:スカイツリーを知っていますか(PC見せる) S:ああ、スカイツリー!有名です T:今日は・・・(外を見る)東京タワーは? S:見ません T:見えませんね~。今日は曇りですから。でもこれは?(スカイツリーPCを見せる) S:見ます T:見えますね。スカイツリーは東京タワーより高いですから。東京タワー・見ます・OK。東京タワー・が・み・え・ま・せ・ん。スカイツリーが見えます B-4絵を見て、単文を言わせる ここから海が見えます B-4.1「~から、知覚動詞ます/ません」。練習最後は後作で 音が小さいですから、よく聞こえません |
|
A-6 ~ができます 1.このデキマスは物事が完成する、行為が完了するという意味である。完成した場所は助詞二で示す |
|
T:もうすぐ駅前に新しいレストランができます。 B-5デキマスの前の助詞はガだが、前のNによって変わることに、疑問詞によっても変わることに注意を払わせる練習 C-3店での会話。あまり学生には関係ないかも |
|
A-3 ~しか、~ません 1.否定と結合し、否定部分を強調する |
|
◆少なさが際立つものをとりあげる T:皆さんは毎日何時間寝ますか S:5時間 8時間 10時間 T:ええ~いいですね。私も10時間寝たいです S:先生は? T:私は2時間です S:ええ~。大丈夫ですか T:大丈夫じゃありません!とっても眠いです! 私は毎日2時間寝ます=2時間・しか・寝ません B-6「だけ」を「しか」に。事前に可能動詞の普通形の否定形確認 お酒は少しだけ飲めます →お酒は少ししか飲めません ・ひらがなだけ書けます(書けない) ・50メートルだけ泳げます(泳げない) ・この学校に外国人は3人だけいます ・毎日4時間だけ寝ます ・2時間だけ勉強します |
|
A-4 N1は~が、N2は~ 対比の「は」 1.教問の7「電話番号は知っていますが、住所は知りません」という一文がある。可能動詞に限らず、「~は欲しい」などを余裕があれば、概念理解のために入れても構わない 参.「は」「が」違い-5つの用法まとめ |
|
◆簡単なひらがな、難しいカタカナをディクテさせる T:「あさ」書いてください。次は「にほんじん」書いてください。じゃ次は「スーパー」「コーヒー」 S:先生、カタカナ難しいです。書けません。 T:ひらがなは? S:簡単です。書けます T:ひらがなが書けますが、カタカナが書けません。ガはハになります。見てください(板書) (ここで助詞ガ→ハになることを強調し、他の文でもヘ→ハ、ヲ→ハなども併せて説明) B-7全て可能動詞との組み合わせでQAを使い練習。後件作成も入れる 200万円あったら、車は買えますが、家は買えません |
|
A-7 ~で/に/からetc+は 複合助詞 ~で/に/からetc+も |
|
◆「へは」ということで、後件がわかることを教授 Q:新宿と池袋へ行きましたか A:新宿へは行きました(でも池袋へは行っていないと言わなくても分かる、と教授し、他助詞でも提示) B-8 C-2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
・
1.複合助詞 格助詞ヲ・ガ以外の格を取り立てる場合、そのままハ・モをつける。 ×がは・がを 〇(へ)・で・に・と・から・の・より・まで+は/も ※ヘは省略可「東京(へ)も行く」 話し言葉においては、「これ下さい」のような、格助詞の省略がよく観察されるが、全ての格助詞が話し言葉において省略されるわけではない 「が」「に」「を」「で」の中で「で」のみが『話し言葉において』省略されない |
日本語教師のノウハウをプライベートレッスンで教えています(skype可)。レッスン詳細はこちら
【略称の意味】
T=教師 S=学生 TS=教師から学生に ST=学生から教師に G=ジェスチャー P=場所 X=文型前の言葉 Y=文型後の言葉(前件と後件ではない) FC=フラッシュカード PC=絵カード LC=文字カード WB=ホワイトボード ◆=目標・これからやる事 ★=レアリア・プリント 1gV=1グループ動詞 L51=みん日では非提出 比.=比較対象文型 参.=参考として見ておくもの 教問=教科書問題 例文=教科書の例文 手引き=みんなの日本語の手引き
標問=みん日標準問題集 秘訣=日本語の教え方の秘訣[くわしい教案と教授法]1~13課 14~25課 26~37課
38~50課
文練=みんなの日本語文型練習帳1~25課 26~50課