~ いろいろな一覧 ~
2版 2版
2版
・
1~25課 26~50課
2017年4月、サイトをリニューアルしました。
新サイト:日本語教師のN1et ➔教案ページ ➔授業のコツ
教案や一覧はみんなの日本語2版対応(情報量は倍以上に)、ブログページの新設など様々な面で改良しました。
-
・うれしい:楽しいとの違い注意
・死にます:L38亡くなるとの違い。日常会話では人の場合「亡くなる」。メディア両方可
・~代:電気代、ガス代、水道代
・お疲れさまでした:「お疲れさま」は原則下から上は×だが、「お疲れさまでした」は一般的。L38の会話C-2「お先に失礼します」でもいい
・焼けます:L26の燃えるとの違い注意(基礎国語辞典p1151に燃える・燃やす・焼けるの違い)
A-1 1.意志表現の代表的なものに、「私は~ます」というのがあるが、これが「私は~ました」になると意志表現を含まないものとなる。その場合事実を描写しているだけなので、意味を含むか含まないかは関係がなくなるのだ 『(私は)恋人の声が聞きたくて、恋人に電話しました』 ※だが、このニュアンスを伝えることは不可能なので、絶対に非提出 A-2 1.気をつけないとL16形容詞の並列の用法になってしまうが、実際原因か並列か見分けがつかないものも ・このジュースは冷たくて、おいしいです |
これは「どうしておいしいのか、冷たいから」ともとれるし、「ジュースが冷たい、そしておいしい」ともとれる。
A-1 Vテ、~ N4 【心・気持ち・原因(後件感情)】 1.前件は(Vテ/Vなくて)で、後件の原因を表す 2.後件に意志表現×。使可語はかなり少ない。「びっくりする・安心する・うれしい・悲しい・恥ずかしい・がっかりする」などの感情を中心に扱う 他にも「痛い・おもしろい」などがあるが、気持ちの言葉と教授するので、混乱を招く。非提出 3.意志表現の代表的なものに、「私は~ます」というのがあるが、これが「私は~ました」になると意志表現を含まないものとなる(B-3の2にある)。その場合事実を描写しているだけなので、意味を含むか含まないかは関係がなくなるのだ 『(私は)恋人の声が聞きたくて、恋人に電話しました』 ※だが、このニュアンスを伝えることは不可能なので、絶対に非提出 ★感情表現(形容詞・動詞)PC |
スポンサードリンク |
◆初めは簡単に前件固定で、後件を様々な無意志表現で ★LC学生に見えるところに「母より」、Tに見える面に手紙の内容を書いた拡大手紙 T:(手紙を出し、読みだす)え~! S:どうしたんですか T:母が…母が…、入院しました。 手紙を読みます・びっくりしました T:(手紙を出し、読みだす)あ~よかった・・・ S:どうしたんですか T:母が…母が…、退院しました 手紙を読みます・安心します ◆使う感情の形容詞復習(ここで限定させる意味も)→導入 B-1 ダメだと言われてがっかりしました 先生に会えて、嬉しいです ゴキブリを踏んで、気持ちが悪かった 元気で安心しました 結婚してと言われて嬉しかったです |
|
Vナイくて、~ 原因 1.Vなくて・Vないでの違いに注意 |
|
家族に会えなくて、寂しいです B-2 |
|
A-2 Aくて/Naで、~ (『Nで』はA-3) 【原因・理由】 1.可能V否定形と「わかりません」を中心に扱う(←手引き)が、形容詞も無意志と教授済みなので、形容詞も使い教授 2.前件は後件の原因を表す。後件に意志を含んだ表現は× 3.後件に意志を使う誤用が多い→ うるさくて、×寝ません 〇寝られません 4.気をつけないとL16形容詞の並列の用法になってしまうが、実際原因か並列か見分けがつかないものも ・このジュースは冷たくて、おいしいです これは「どうしておいしいのか、冷たいから」ともとれるし、「ジュースが冷たい、そしておいしい」ともとれる。 ★食品サンプル★FC可能V ![]() お野菜 & タマゴ 食品サンプル 12種類セット (野菜11種+玉子) |
|
T:(聞こえない声量で適当に話す) S:先生!聞こえません! T:え?どうして?(これはギリギリ聞こえる声量) S:声、小さい!もっと大きいお願いします T:(いつもの声量の2倍で話し驚かす)そうです!!聞こえません!どうして?声が小さいですから。声が小さくて、聞こえません! B-3【Aくて/Naで、無意志】前件が「~かったです」となっているが、ちゃんと「~くて」に変換し、後件は過去形にしないといけないのが難しい 字が小さくて、見えません 字が小さいです・見えません 説明が複雑でした・全然わかりません 新聞は漢字が多いです・? 韓国料理は辛かったです・? 家は駅から近いです・? アルバイトは給料が高いです・? 先生は?、好きです 先生は?、嫌いです C-1理由を言って誘いを断る A今晩映画に行きませんか B今晩ですか。ちょっと都合が悪くて…… A行けませんか Bええ、すみません。また、今度お願いします |
|
A-3 Nで~ 1.事故、事件、出来事、災害 2.名詞の場合は、よくない事・出来事などが原因で、後件になったことを表す |
|
◆「亡くなる」など死に関する話題はクラスが暗くなるので、避けがちだが、この課を逃すと他の課で効果的に「死ぬ」などの言葉を使う機会がない。それから、この文型は悪い状況によく使うので、むしろ積極的にそういった言葉やマイナスなイメージを使った方がいい T:この間、駅前で火事がありましたね。見ましたか S:見ました T:人が亡くなってしまいました。3人亡くなりました 火事で3人亡くなりました B-4 C-2 |
|
A-4 Vので、~ 理由 1.Vノデは「どうして~ますか」、Aいノデは「どうして~Aいですか」と言う風にQA 2.このノデで一番やりたいのはB-7の許可を求める表現。ここを強調して、練習も多めに |
|
T:昨日どうして休んだんですか S:風邪でしたから、休みました 疲れていたので、休みました B-5 |
|
Aい・Na/Nなので、~ NaとNは定着しないので、よく練習 |
|
T:~さん、納豆は食べられるようになりましたか S:いいえ、まだです T:どうして食べないんですか S:おいしくないです、食べません T:私は毎日食べます。 A・・・健康にいいです、 毎日食べます ・・・健康にいいので Na・・・好きです、 ・・・好きなので N・・・好きな食べ物です ・・・好きな食べ物なので B-6 B-7 後件を「てもいいですか」に 教科書はVノデはないが、入れて練習 お腹が痛いので、トイレに行ってもいいですか ※この課で一番重要なノデてもいいですか B-8前件が「Nで/Vテ、~ので」のように、組み合わせ 雪で新幹線が止まりました・会議に遅れました ※これも大変重要な表現 C-3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
1.そもそもなぜ「食べます」が意志で「食べられます」が無意志になるのか理解できていない学生が多い。可能にはそれ自体で状態を表す効果があるためであるが、伝えきれないので、少し強引になるが頭ごなしに覚えてもらうしかない。これ以降もまだまだ意志無意志を意識させる文型は出るので、繰り返し喚起となる
>>意志・無意志の重要性
1.「燃える焼ける」は見る箇所に違いがあるということもできる。 燃えるは「炎」、焼けるは「燃えている物体」に焦点。魚が燃えたというと炎は上り食べられない。魚が焼けたは火が通って食べられる状態を言う 2.「ございますL50」の現在ふつう形は「ござる・ござらない」。これに「フので」を足すと 〇お時間もございませんので、~ ?お時間もござらないので、~ !?お時間もござるので、~ になるので、注意(授業では触れない) |
日本語教師のノウハウをプライベートレッスンで教えています(skype可)。レッスン詳細はこちら
【略称の意味】
T=教師 S=学生 TS=教師から学生に ST=学生から教師に G=ジェスチャー P=場所 X=文型前の言葉 Y=文型後の言葉(前件と後件ではない) FC=フラッシュカード PC=絵カード LC=文字カード WB=ホワイトボード ◆=目標・これからやる事 ★=レアリア・プリント 1gV=1グループ動詞 L51=みん日では非提出 比.=比較対象文型 参.=参考として見ておくもの 教問=教科書問題 例文=教科書の例文 手引き=みんなの日本語の手引き
標問=みん日標準問題集 秘訣=日本語の教え方の秘訣[くわしい教案と教授法]1~13課 14~25課 26~37課
38~50課
文練=みんなの日本語文型練習帳1~25課 26~50課