本文へスキップ




サイト内検索

スポンサードリンク


当サイト管理人による日本語教師養成プライベートレッスンを行っています。レッスン内容の詳細はこちらのページskypeでのご依頼も受け付けています

 みんなの日本語 文型一覧表

~ いろいろな一覧 ~
2版動詞 1~25課 2版動詞 26~50課 2版形容詞  例文

ゲーム   文型   副詞・接続詞   活用
・  助詞・助数詞・疑問詞

1~25課2版1版① 26~50課2版1版②  カタカナ  場所


2017年4月、サイトをリニューアルしました。
新サイト:日本語教師のN1et ➔教案ページ 授業のコツ
教案や一覧はみんなの日本語2版対応(情報量は倍以上に)、ブログページの新設など様々な面で改良しました。

-

【略称の意味】
Vテ=て形 V使役=使役動詞 フ=ふつう形
1 [人]は[N]です/じゃありません
[文章]か(疑問詞) / はい / いいえ
[N]も / [N]の[N] / [名前]さん / 先生 / 誰
[数字]歳 / [国名]人 / 初対面の挨拶

スポンサードリンク









便利アイテム

日本語教師のために作られたような国語系最強の辞書
カシオ 電子辞書 エクスワード プロフェッショナルモデル XD-Y20000 コンテンツ200

添削を楽に
ビバリー スタンプ ドラえもん 先生のごほうびスタンプ SE4-008
↑の補汁液(赤)

写真や動画、プリントを大きく見せる小型プロジェクター
FOSONN モバイル DLPプロジェクター 日本語説明書付き ワイヤレス接続 DLNA/Miracast/Airplay対応 バッテリー・スピーカー内蔵


2 これ / それ / あれ / この / その / あの
そうです/ そうじゃありません
[文章]か、[文章]か / [人]のです(所有)
3 ここ / そこ / あそこ / どこ
こちら / そちら / あちら / どちら
[N]は[場所]です / [場所]は[N]です
[数字]階 / [数字]円
Nをください
4
動詞
[数字]時[数字]分です
[V]ます / ません / ました / ませんでした
[時間]に[V] / [曜日](に)[V] / [昨日…][V]
[N]から[N]まで / [N]と[N](並列)
5 [場所]へ行きます / 来ます / 帰ります
どこへ / どこ(へ)も[V否定]
[交通手段]で行きます / 来ます / 帰ります
[人・動物]と[V] (共同作業) / 1人で[V] / いつ
6 [N]を[V] (対象)/ 何をしますか
[場所]で[V] / [V]ませんか / [V]ましょう
何(×を)も[V否定]
7 [道具]で[V]
[単語/文章]は〇〇語で何ですか
[人]にあげます / 貸します / 教えます
[人]にもらいます / 借ります / 習います
もう[V]ました
8
形容詞
[形容詞]です /
[Na]じゃありません / [A]くないです
[形容詞][N] / とても / あまり
[N]はどうですか / [N]はどんな[N]ですか
[文章]が、[文章] / どれ
9 [N]が分かります / あります(所有)
[N]が[好き/ 嫌い/ 上手/ 下手]です / どんな[N]
よく / だいたい / たくさん / 少し / あまり / 全然
[文章]から、[文章] / どうして / [文章]から
10 [N]があります/います(存在)
[場所]に[N]があります / います
[N]は[場所]にあります / います
[N]や[N](など)
11 [ひとつ、ふたつ、みっつ]
[数字]人/台/枚/回/分/時間/日/週間/ヶ月/年
[N]だけ
12 [N/な形]でした/じゃありませんでした
[い形]かったです/くなかったです
[N]より[形容詞]です / どちらが[形容詞]ですか
[N]で[疑問詞]が一番[形容詞]ですか
13 [N]がほしいです / Vマスたいです
Vマスに行きます
どこか/何か/誰か/どこも/何も/誰も
14
て形
Vテください
Vテいます(進行)
Vマスましょうか / Vマス方
15 Vテもいいです / Vテはいけません
Vテいます(状態・仕事) / 知りません
16 Vテ、Vテ、それから~
[い形い]くて、~ / [な形な・N]で、~
Vテから、[V] / [N]は[N]が[形容詞]
17
ない形
Vナイでください
Vナイなければなりません
Vナイなくてもいいです / までに
18
じしょ形
[N]ができます
Vジことができます
[N]はVジことです
Vジ/[N]の/[期間] 前に
19 Vタことがあります
VタりVタりします
[A]くなります / [N/Na]になります
20
ふつう形
普通体
うん/ううん/~て/~たい/~ている/~できる/けど…
21 フと思います(三人称は~と思っています)
そう思います / そう思いません / ~について
[文章]と言います / フと言います
22 名詞修飾
23 [Nの / フ]とき
Vジと、~
24 くれます
Vテあげます / もらいます / くれます
25 [フ過去]ら、~(仮定/予定)
Vテも、~
[A]くても、~ / [Na/N]でも、~
26 フんです / Vテいただけませんか
疑問詞+Vタらいいですか / 取立ての「は」
27
可能
見えます / 聞こえます / できます
対比の「は」 / [N/ 副詞/ 数詞]しか
28 Vマスながら、~
Vテいます(習慣)
[普通体]し、[普通体]し、~(並列/理由)
29
自動詞
Vテいます(状態)
Vテしまいます(完了/遺憾)
30 Vテあります(状態+目的)
Vテおきます(状態+準備/措置/放置)
31 [V意向形]と思っています
[Vジ/ない形]つもりです
[Vジ/Nの]予定です
32 [Vタ/ない形]ほうがいいです
フかもしれません / フでしょう
33
命令・禁止
~と読みます / ~と書いてあります / ~という意味です
~と言っていました / ~と伝えていただけませんか
34 [N]のとおりに / [Vジ/た形]とおりに
[N]の後で / Vタ後で
Vテ / Vナイで(状況説明/二者択一)
35
条件形
[A]ければ / [Na/N]なら(仮定)
[N]なら(助言) / [疑問詞][V条件形]ばいいですか
~ば~ほど~ / ~なら~なほど~
36 Vジようになりました / Vナイくなりました
Vジように~ / Vナイように~
Vジようにしています / Vナイようにしています
37
受身
[人]によってV受身
V受身ています / [原料]から / [材料]で
38 Vジのは[形容詞]です / Vジのが[形容詞]です
[Vフ]のを忘れました/知っています
[Vフ]のは~(の=人・日・物・所・理由)
39 Vテ、~ / Vナイくて、~
[A]くて、~ / [Na/N]で、~
[Vフ]ので / [A]ので / [Na/N]なので
40 [疑問詞]フか、~ / フかどうか、~
Vテみます / [A]さ / 杯 / 本 / 個
41 [N]をやります/いただきます/くださいます
Vテやります/いただきます/くださいます
Vテくださいませんか
42 [N]のために / Vジために(目的)
Vジのに / [N]に(用途/ 評価/ 所要時間)
[数量]は / [数量]も
43 Vマスそうです(様態)
[A/Na]そうです ※よさそう,なさそう
Vテ来ます
44 [Vマス/A/Na]すぎます
[A]く / [Na/N]に / [N]にします(選択)
Vマスやすいです/にくいです
45 フ場合は、~
フのに、~
46 [Vジ/て形いる/た形]ところです
Vタばかりです / フはずです
47 フそうです(伝聞) / フようです
[音/ 声/ 匂い/ 味]がします
48
使役
[使役Vテ]いただけませんか
49
尊敬
お/ご[N] / V受身 / 特別尊敬語
おVマスになります / おVマスください
50
謙譲
お/ごVマスします / 特別謙譲語
ございます / [N]でございます / よろしいでしょうか

 願いの形4種

       家族・友達 ・・・道を教えて
             ・・・道を教えて ください
 先生・店長・知らない人 ・・・道を教えて いただけませんか
                      てくださいませんか

「いただけませんか」「てくださいませんか」は教えて以降、かなりしつこく練習Bで出てくる。それだけ大切な依頼表現なのだ。そして、他の文型などはなかなか使ってくれないが、イタダケマセンカは休み時間などに話したりする際は、多くの学生が少し意識して使うようにしている。
しかし、この依頼表現で難しいのは動作主が誰なのか。これをよく刷り込ませておかないと
「先生、今日は午後から病院へ行くので、早退していただけませんか」
といった誤用が出てくる、というか本当に多いので、刷り込ませてほしい。



  教科別で選ぶ参考書
日本語教師のノウハウをプライベートレッスンで教えています(skype可)。レッスン詳細はこちら

【略称の意味】
T=教師 S=学生 TS=教師から学生に ST=学生から教師に G=ジェスチャー P=場所 X=文型前の言葉 Y=文型後の言葉(前件と後件ではない) FC=フラッシュカード PC=絵カード LC=文字カード WB=ホワイトボード ◆=目標・これからやる事 ★=レアリア・プリント 1gV=1グループ動詞 L51=みん日では非提出 比.=比較対象文型 参.=参考として見ておくもの 教問=教科書問題 例文=教科書の例文 手引き=みんなの日本語の手引き  標問=みん日標準問題集 秘訣=日本語の教え方の秘訣[くわしい教案と教授法]1~13課 14~25課  26~37課  38~50課 
文練=みんなの日本語文型練習帳1~25課  26~50課