~ いろいろな一覧 ~
2版 2版
2版
・
1~25課 26~50課
2017年4月、サイトをリニューアルしました。
新サイト:日本語教師のN1et ➔教案ページ ➔授業のコツ
教案や一覧はみんなの日本語2版対応(情報量は倍以上に)、ブログページの新設など様々な面で改良しました。
-
・「きれい」は「整然」「清潔」の2つがある ・「いいです」否定形「よくないです」は授業中何度も言う。確認する ・文型として入れる「親切にします」で考えればわかるが、「親切な」は家族には使えない ×母は親切です ×母はいつも私に親切にしてくれます しかし、これは誰に対して親切かによる 〇母は誰に対しても親切です だが、学生が言う「母は親切です」は親切心が向かう先は学生自身なので、その場合は「優しい」が適当。「優しい」は入れたければ入れる ・「ハンサム」 <女性>はハンサムです |
とふざけて言う学生がいる。適当に笑っていると作文やテストでそれを書いてしまう。授業中言ったら笑った後に必ず真顔で「うん、おもしろいけど誤用だからね」と付け加える
参.「うれしい・楽しい」違い
1.L8では現在形と現在否定のみ。過去と過去否定は後の課で入れる
A-2上 NはNaです NはNaじゃありません |
スポンサードリンク |
◆適当に導入したら品詞の説明↓ T:書きます・します これは動詞です 学生・明日 これは名詞です これから、な形を勉強します な形は・・・(FCかPCを見せながら、一緒にリピートしていく) ◆形容詞を正しく使えるか確認練習(上クラス用の口頭練習なので、下にはPCなどで) 結合練習 S:~先生は親切です T:~先生・ひま。S1さん S1~先生はひまです T:リュウさん・元気 S2リュウさんは元気です ヒント文 T:~先生は・・・? S:1~先生はハンサムです T:ゲンさんは S:3ゲンさんはきれいです T:有名です S:4富士山は有名です T:にぎやかです S:5東京はにぎやかです |
|
A-2下 NはAいです NはAくないです 1.A-1にある「ワット先生はいいです」、例文「その辞書はいいですか」について考えておく。 S:先生、「彼はいいです」「彼はいい人です」何が違いますか という質問に答えられるようにしておく |
|
T:私は 忙しいです T:~先生は・・・? PCを見せる S:~先生はおもしろいです T:日本の車は PCを見せる S:日本の車は高いです T:これは? 10万円を板書 S:その車は安いです 結合練習 T:~先生・おもしろいです ~先生はおもしろいです T:日本の山・低いです。S1さん? T:日本の山・高いです T:日本の車・高いです T:英語・易しいです ヒント文 T:日本の車 S2:日本の車は安いです/高いです 日本の料理はおいしいです 日本語は易しいです T:いいです これはい形ですか。な形ですか。 S:い形です T:そうです。暑いです、暑くないです。安いです、安くないです。いいです? S:いくないです T:よ・く・な・い・です よくないです ◆~はとても~です・~はあまり~じゃありません T:日本の車は高いですか S:はい T:いくらですか S1:100万円ぐらい? T:そうですね。日本の車は高いです。私の車は600万円です。高いですか S:高いです! T:先生の車はとても高いです 100000円 日本の車は高いです 6000000円 先生の車はとても高いです ―――――― とても難しいです ーーーー 難しいです ―― あまり難しくないです ― 難しくないです T:~先生はきれいですか S:はい、とてもきれいです T:いいえ? S:いいえ、あまりきれいじゃありません T:あまり・・・きれいじゃありません。あまり・・・おいしくないです。あまりひま・・・ じゃりません。あまり・・・いそが・・・? S:忙しくないです T:あまり、いいです S:あまりよくないです T:あまり+くないです じゃありません ◆ Q:~はどうですか A:Na/Aです ↓ A~。そして、 A~が、~逆接のガ ※ガの前は現在形の肯定と否定のみを扱う ◆ソシテ導入 ◆ガ導入 +そして+ -そして- + が - - が + 便利です。そして、きれいです。 難しいですが、おもしろいです ◆ドウデスカ導入 T:日本語の勉強は難しいですか、易しいですか、おもしろいですか Q日本語の勉強はどうですか Aとてもおもしろいです 日本の食べ物はおいしいですか。おいしくないですか。 Q日本の食べ物はどうですか Aおいしいです B-4QA。Qどうですか A~。そして、~ A~が、~ Q日本の電車はどうですか A便利です。そしてきれいです C-1板書しながら会話 T:私たちは今スーパーにいます。 T:(すごく久しぶりに会って、嬉しそうに、驚いて)あ、S1さん、お元気ですか こんにちは、は(表情を変えず、軽く会釈)こんにちは、S1:さん S1:はい、元気です T:日本語の勉強はどうですか S1:おもしろいです T:「が」を使いましょう。おもしろいですか・・・? S1:おもしろいですが、難しいです T:そうですね。おもしろいですが、難しいです S:先生、明日暇ですか T:そうですねーーーー、明日は・・・ひーまー、じゃありません。あ、暇です。 T:皆さん、友達とどうぞ。 板書を消す T:S2さんとS3さん、どうぞ S2:S3さん、お元気ですか T:S4さん、S5さん。日本の生活です。どうぞ S4:S5さん、お元気ですか |
|
A-3 ~はNaなNです 1.不自然な文 「これは黒い車です」「これは白い時計です」などは、中学英語にも見られる「this is a pen」同様Sからすれば不自然なのだが、飽くまで形容詞の練習なので、手引きなどもにもあるので割り切る。 ★各形容詞PC |
|
◆名詞修飾復習→Na修飾 T:これは時計です。私のです。これは先生の時計です |
|
A-3 ~はAいNです |
|
◆い形を入れる ◆3B-7PCを使って、 ①値段を見る→高い「高いNです」 ②値段を見る→安い「安いNです」 (高い・安いのみの練習なので、短めに) B-5 B-7 C-1 ◆どんなNですか ※「どうですか」との混同 北京はどんな町ですか ~先生はどんな人ですか 誤用例 Qどんな人/料理ですか A親切です/おいしいです・親切人です B-6 C-2 ◆どれですか ※どれ・どんな・どう、3つの違い ◆TのGで「どれ・どんな・どう、3つの違い」をいい感じに説明する。大変だと思うが、言葉では無理なので、自作の図など工夫して。答え方にも注意!! B-8 C-3 ◆「はい、そうです」の後に続く会話を買う・買わないの2ver作らせる 板書 買うver これはいくらですか ~円です じゃ、これをください。 かしこまりました。~円です じゃ、これでお願いします 買わないver これはいくらですか ~円です わかりました。ありがとうございます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
1.「~人はどうですか」や、「~さんはおもしろくないです」などは気をつけないと個人同士、酷いとクラスを二分する喧嘩に発展することもある。基本的には「日本人はどうですか」や、「カキアゲ先生はおもしろくないです。そして、親切じゃありません」など、角の立たない対象でやり、ふざける奴には自由QAでは当てない。それでも他国の悪口を言うバカがいるので、Tが大声でかき消すかガン無視するか、休み時間に厳重注意するなど対策を 2.「おいしいの料理」や「ゆうめいの山」 「Naくないです」もあるが、それよりも「Aじゃありません」または、「Aじゃない」というSが多い。 「きれいなです」も頻出 3.そして が の因果関係がおかしい 使える言葉が少ないことにもよるが、例えば 私の町は小さいですが、町の人は親切です 確かに、『マイナスがプラス』でガの用法は理解しているのだが、明らかにおかしい。これだと、小さい町の住人は親切でないことが当然であるかのようだ。 しかし、学生に「君たち、因果関係おかしいよ!」と伝えるのは至難。一応言いはするが、ちゃんと伝わったことはない。「わかってるわかってるよおかしいのは」と笑うだけで一向に改善されない。口頭ではまだマシな方だが、書くとなると酷い。 混乱を招くクラスもあるので、そういうクラスは理由は省いて、ただ、これは変です!と言うに留める(勘のいい子が他の子に教えてくれるのを願いながら)。他にも 私の国は小さいですが、とても親切です というのもある 4.「ちさい・きれです」「Aじゃない・じゃありません」注意 |
・
日本語教師のノウハウをプライベートレッスンで教えています(skype可)。レッスン詳細はこちら
【略称の意味】
T=教師 S=学生 TS=教師から学生に ST=学生から教師に G=ジェスチャー P=場所 X=文型前の言葉 Y=文型後の言葉(前件と後件ではない) FC=フラッシュカード PC=絵カード LC=文字カード WB=ホワイトボード ◆=目標・これからやる事 ★=レアリア・プリント 1gV=1グループ動詞 L51=みん日では非提出 比.=比較対象文型 参.=参考として見ておくもの 教問=教科書問題 例文=教科書の例文 手引き=みんなの日本語の手引き
標問=みん日標準問題集 秘訣=日本語の教え方の秘訣[くわしい教案と教授法]1~13課 14~25課 26~37課
38~50課
文練=みんなの日本語文型練習帳1~25課 26~50課