【×嬉しい 〇楽しい】
「楽しい」はそのものの状態を述べるため、感じる主体に三人称は来ないが、伝聞の文型「そうだ・らしい」や「がる」をつければ可。
難しいのが
「彼は楽しい人だ」
「彼」は三人称だが、彼が【楽しいと感じていること】を述べている訳ではなく、彼の【属性】を述べているのである。
・買い物は楽しい
・パーティーは楽しい(〇パーティーに誘われて嬉しかった)
・昨日の遊園地は楽しかった
・サッカーは楽しい
・日本語の勉強は楽しい
・怖いから何か楽しいお話して
これらは全て属性を表す
【〇嬉しい ×楽しい】 その事物に対して話者が感じた気持ちが嬉しい、であるから、「楽しい」とは違い三人称での使用は伝聞以外を用いた場合を除き使用不可 「×彼は嬉しい」「×彼は嬉しい人だ」 ・明日はデートだ。嬉しいな ・彼氏に結婚しようと言われた。とても嬉しかった 【〇嬉しい 〇楽しい】 ・日照りが続いていたが、やっと雨が降って嬉しい 雨の日に対して話者が嬉しいと感じた、と述べる ・雨が降って楽しい 楽しい事があると言っている ・20年ぶりに友達に会った。とても嬉しかった 会ったことに対しての話者の気持ち ・20年ぶりに友達に会った。とても楽しかった 友達と何かをして、その行為(お喋りなど)が楽しかった 他にも、形容詞の扱い方については下の2つのリンク先でも触れているので、参考にしてほしい。 参.がる 自分以外の感情表現 参.トリッキーな形容詞 …『名詞な名詞』。名詞とな形の境界線 |
・ ・日本語教師の給料 検定用語さ行 みん日動詞一覧表 かぎり族8種 みん日形容詞一覧表 名詞とな形の境界線 みん日教案24課