教えてはいけない、というか教えたくない!言葉なんですが。
ずいぶん前、アメリカでこういうランキングがありました。
・・
【聞くとイラつく言葉は何ですか】
一位(二位だったかも)が『whatever』。
和訳すると『何でも』みたいな言葉です。
Q:今日何食べたい?
A@:whatever you want(君の食べたいものでいいよ)
AA:whatever(何でもいいや)
何でもいいと言われるだけでもイラっとするのに、さらにそれを短くされて腹が立つのでしょう。
このように、「聞くと腹が立つ言葉」というのは各国あると思います。私たちが教える言葉にもこんな表現があります。
しかたがない
なんでもいい
なんでもない
すごい
留学生がこれらを一度覚えると、やっかいです。「仕方がありません」と「すみません、ちょっと……」は初級で教えるもので、確かに有用で、実際に使われていますが、それを教えて以降はもう判子会話です。ですから私はこれともう一つ答え方を教えます。
それからもう二つ。
【私が授業中に聞くとイラっとする言葉】 一位は「寝ました」。 T:昨日何をしましたか S:寝ました 使用禁止にしてます…… 【テレビで一番耳にする外国人の日本語】 一位は「めっちゃ」 日本めっちゃいいところ! スクランブル交差点にめっちゃ行きたくてー めっちゃいやです。聞きたくないです。 |
・ ・日本語教師の給料 検定用語さ行 みん日動詞一覧表 かぎり族8種 みん日形容詞一覧表 名詞とな形の境界線 みん日教案24課